新着情報

第5回 ニコニコルーム発表会

2022-03-02

2月27日(日)、ニコニコルームの発表会が開かれました。

いつもと違う雰囲気の中、緊張しているお友だちもいましたが、みんな頑張って発表することができました。

お子様の成長を感じていただけたら、幸いです。

たくさんのご協力、ありがとうございました。

 

 

 

朝の自由遊びの様子

2022-02-19

朝の自由遊びの様子です。皆、自分の好きなおもちゃで遊びはじめ、同じおもちゃを使っていても色々な遊びが展開されます。子どもたちの発想の豊かさは素晴らしです。

 

ドーナツ型のおもちゃを棒に差し込むと、クルクルと回りながら落ちていきます♪

 

棒を転がすと…らせん状のデコボコがクルクルと回って、きれいで面白い♪

 

二つのチームに別れてホッケー遊び♪

 

『おはよう!遊ぼう!』と声をかけ、ニッコリ笑顔♪ 登園するお友達が増える度に笑顔も増え、面白い遊びが始まります♪

今日もたくさん遊ぼうね!!

 

誕生日会

2022-02-16

2月生まれのお友だちの誕生会をしました。

みんなで歌を歌い、拍手されると照れていました☆

職員からの出し物はパネルシアターで、子ども達順番に、好きな花束や、

好きな材料をえらんでケーキを飾ってもらい楽しみました♪

ボーリングのゲームもし、3時のおやつはケーキ♡

みんな大きな口で頬張って苺だー♡生クリームだー♡とウキウキでした!

2月生まれのお友だち、お誕生日おめでとう!!

これからもたくさん思い出作ろうね☆

 

0歳児製作の様子

2022-02-10

0歳児は製作をしました。自分でクレヨンを選んで大きなつくしに色を塗ったり、お雛様の周りにシールを貼ったりしました。

製作が大好きな0歳児。製作の時間になると、ニコニコ笑顔で皆やる気満々です。

 

自分の作品が完成すると、「あ!」と指差しで嬉しそうに見ています。

また、やろうね!

豆まき会

2022-02-02

明日は節分です!!

今日はニコニコたんぽぽ保育室にも鬼がやってきました。

ヒイラギのチクチク、イワシの臭い匂い、豆のガラガラ鳴る音が嫌いな鬼を部屋に入れないように飾りました。

子ども達は保育者の話をいつもより真剣に聞いていました。

豆を投げる練習をして準備万端!!

いざ鬼が来ると、ジーっと見つめてから、泣いて保育者の陰にかくれました(笑)

鬼に立ち向かう勇敢なお友だちもいました!!

最後は鬼とハイタッチして写真を撮りました。

みんなの中にいる泣き虫鬼や、やだやだ鬼も退治できたかな??

ニコニコたんぽぽ保育室のお友だちが元気で怪我なく過ごせるように

邪気を追い払いました☆

お土産もありますので、明日の節分に豆まきをお楽しみください。

鬼は外!!福は内!!

豆まき会

2022-02-02

 

 

2月3日は節分です。

「一年間、健康で幸せに過ごせますように」という意味を込めて、悪いものを追い払い、良いものを呼び込むために豆まきをする日です。

ニコニコルームでは一足早く、豆まき会をしました。

節分のお話を聞いたり、歌を歌ったり...。

和やかに会が進んでいたかと思ったら...

ドン!ドン!ドン!鬼がやってきました!

 

みんなで元気よく、「鬼は外!福は内!」

とはいかず・・・

豆を握りしめ、みんな固まってしまいました。

鬼さんと仲良くなるために一緒に写真を撮りました。

こわかったけれど、これでニコニコルームの鬼(悪いもの)を追い出し、福(良いもの)を呼び込むことができました。

2月3日はそれぞれのお家で「鬼は外!福は内!」と元気な声が聞こえることでしょう。

 

 

 

 

 

 

 

雪遊び・凧揚げ

2022-01-29

先日降った雪で夕方、室内に持ち込みふわふわの雪を触りました☆

翌日屋上にて雪遊びをしまいた。

最初は”寒い””冷たい”と立っていましたが、2歳児さんが遊ぶ様子を見て

1歳児さんも行動開始!!

みんなで雪だるまを作って0歳児さんの隣に飾ってあげました♡

その後はみんな慣れてきて、雪合戦!!

 

1/21にはふれあい広場で凧上げをしました。

1歳児さんは、遊具に夢中。。。(笑)

保育者に教えてもらい、2歳児さんは上手にあげることが出来ました☆

かわいく仕上げた凧をお持ち帰りするので、ご家庭でもあげてみて下さい!!

今年もよろしくお願い致します!!

0歳児お正月の行事

2022-01-20

今日は絵カード取り大会と一升餅を行いました。最初はみんなで一緒に写真を撮りました。

絵カード取りでは、好きなカードを一枚選んで、先生に渡すことが出来ました。

カードのイラストに興味津々。ご褒美にだるまさんにシールを貼ってもらうと、嬉しそうに笑っていました!

  

こちらは一升餅です。一升餅の一升(いっしょう)と、お子様のこれからの人生=一生(いっしょう)を掛け、「一生食べ物に困らないように」と「これからの一生が健やかになるように」との願いを込めて、お子様の一歳までの成長をお祝いする行事です。

友達がお餅を背負って歩く姿を見て、「やりたい!」と指差しでアピールしたり、拍手して応援!

風呂敷に包んだ大きなお餅を背負って、先生のところまで歩くことが出来ました。

 

0歳児様子

2022-01-14

0歳児は午後は製作とダンスをしました。

どのクレヨンにしようか選びながら、鬼の頭を塗っていました。上手に塗れて、ニコニコご機嫌でした。

シール貼りでは貼るところを指差しながら、上手に貼れました。

 

 

その後は音楽に合わせてダンス。音楽が流れると、体を揺らしたり、お尻を振ったり、ノリノリで踊っていました。

凧あげ会、雪遊びの様子

2022-01-08

お正月休みが明け、皆が元気に登園してくれました。

防災広場に出かけ、凧あげ会の始まりです!

気持ちの良い風が吹いてきて、凧がフワーッと上がります。

『うわーい!やったー!』

皆たくさん走って凧あげを楽しみました。

 

 

7日の朝には、草加の町にも雪が積もっていました。お庭に出て、今年初めての雪遊びです。

雪だるまを作ったり♪アイスクリームを作ったり♪皆、とても喜んでたくさん遊びました。

 

午後のおやつは七草粥でした。栄養士の先生が、七草のお話をしてくださり、お腹に優しい七草粥を美味しく食べました。

今年も元気に過ごせますように。ハッピーニューイヤー!

 

 

 

 

 

« Older Entries Newer Entries »

ページのTOPへ