新着情報

室内遊びの様子

2021-04-29

今日は雨だったので、室内で過ごしました。

塗り絵やお絵描きをしたり

滑り台やトンネルをしたりと体をたくさん動かしました。

体を沢山動かした後は、スピンアゲインという玩具で誰が一番早く積み上げられるか競争していました。

 

今日も元気いっぱいの子ども達でした。

4月24日土曜日保育

2021-04-24

今日はみどり公園に行きました。異年齢児と手を繋いでいきました。

砂遊びで料理を作ったり、友達とブランコをして遊びました。

また公園で遊ぼうね!

 

4月9日 お散歩の様子

2021-04-09

今日は高砂小学校へお散歩に行きました。

新入園児のお友達も少しずつ慣れてきました。

お友達と楽しく遊ぶ姿が見られます。

アイスのカップやコップを持つと、「これからご飯作るんだ」と話してくれました。

お気に入りのシャベルを見つけて嬉しそうに先生に見せてくれました。

ちゅうりっぷ組は、いろいろなお砂場セットの形があり、迷いながらも好きな形のカップやシャベルを見つけてお砂遊びを楽しみました。

縁石に登り、平均台のように上手に歩くことも出来ましたよ。

先生にだんご虫を見つけてもらい、触って観察も楽しみました。

お気に入りのバケツとシャベルを見つけてハイチーズ。

今日は、お天気も良く、過ごしやすかったです。

またたくさんいろんな公園に行こうね。

R2年度 たんぽぽの会

2021-04-08

卒室進級おめでとうございます
卒室したお友達はもう新しい保育園や幼稚園に慣れましたか?

進級したたんぽぽ保育室のお友達も、新しいお友達を迎え、にぎやかに過ごしています。すっかりお兄さん、お姉さんの表情になりました。

保護者の皆様、たくさんのご協力、ご支援、ありがとうございました。

お花見会

2021-04-02

入園、進級おめでとうございます。

今日は、新しいクラスになってから初めての行事、お花見に行きました。

上田公園の桜は満開で、時折吹く風に桜が舞い散りとってもきれいでした。

桜を見ながらおやつを食べたり、桜の花びらを集めて桜のシャワーをしてみたり、シャボン玉で遊んだり、気持ちのいい陽気でとても過ごしやすく、たくさん遊びました。

これからもたくさん行事がありますので、子どもたちと一緒に楽しんでいけたらと思います。

個人情報の取扱いについて、ブログ等で写真を利用いたします。掲載されたくない方やこのブログでの写真掲載削除希望の方は、あらかじめ施設長または職員までお声掛けください。

1年間、どうぞよろしくお願いします。

卒園進級会

2021-03-31

今日は、卒園進級会がありました。

みんなで卒園進級をお祝いしました。

クラスごとに前に出て、0歳児クラスのお友達はお名前を呼ばれてお返事。

1歳児クラスのお友達は名前と年齢を言い、2歳児クラスのお友達はお名前、年齢、これから通う新しい保育園や幼稚園の名前を言いました。

みんなの前に出てマイクを向けられると恥ずかしさや緊張してしまう子もいましたが、上手に言えました。

「ありがとうのはな」の歌を歌って、会が終わりました。

卒園するお友達、新しい保育園、幼稚園、小学校に行っても頑張ってね!

進級するお友達、4月からもニコニコルームで元気いっぱい遊びましょう!

 

保護者の皆様には、1年間ご理解ご協力ありがとうございました。

 

懇談会

2021-03-21

3/20(祝土)に懇談会を行いました。

1歳児クラスの懇談会の様子

ママやパパと一緒に保育室に入ると、いつもと違う様子で緊張していましたが、会が終わるころから子どもたちもいつもの様子になり、お友達同士で関わったり、室内を走ったりと少しですが園での姿を保護者の方に見てもらうことができました。

発表会で披露させてもらうはずだった「さんぽでサンバ」を踊りましたが、緊張からかなかなかいつものように踊れませんでしたが、発表会のDVDではかわいらしく踊っているので、是非ご覧ください。

 

続いて2歳児クラスの懇談会の様子です。

ひまわりさんたちは、緊張することもなく、会が始まる前からとっても元気いっぱいで、普段の様子よりもテンションが上がっていました。

会が始まってからもお友達同士で一緒に走りまわっていて、関りを見てもらえました。

職員からの一言、保護者の方からの一言、思い出が溢れてウルウルされる保護者の方もいました。

こちらもウルウルさせられました。

その後は、「ありがとうのはな」を歌い、発表会ダンスの「キラメイジャー」を披露しました。

ひまわりさんも緊張してしまう子がいましたが、かっこよく踊れている子もいました。

衣装を着て踊っている姿はもっとかっこいいですよ。

 

新型コロナウイルス感染対策として、いろいろ変更点やお願い、行事の延期などたくさんご迷惑をおかけいたしました。

その度に保護者の皆様にはご理解、ご協力をいただき本当にありがとうございました。

進級するお友達は、4月からもたくさんニコニコルームで思い出を作りましょう。

卒園するお友達。4月からは新しい環境でたくさん遊んでたくさん思い出を作ってくださいね。

そして、またいつでもニコニコルームに遊びに来てください!

ニコニコルームの職員はいつでもみんなを待っています。

1年間、ありがとうございました。

発表会

2021-02-26

2/24(水)に発表会を行いました。

今年度は、ニコニコルームを会場に行い、子ども達も場所に慣れているためリラックスして披露してくれました。

1年の集大成、とっても上手に演目を披露することができましたよ。

保護者の皆様には、衣装や練習での登園時間の調整、感染症対策や体調管理等に、ご理解ご協力ありがとうございました。

後日、DVDを販売とさせていただきます。お待ちください。

 

 

豆まき会

2021-02-02

今年の節分は2月2日です。

節分が2月2日になるのは1897年以来、124年ぶりだそうです。

立春の前日が節分とされているため、立春の日がいつになるのかによって節分の日が決まるそうですよ。

今年は例年より1日早いため、2月2日に豆まきをして、邪気を追い払ってくださいね。

 

ニコニコルームでは、2月1日に豆まき会を行いました。

今年は、緑鬼が遊びに来てくれました。

子ども達は沢山「鬼は外!福は内!」と豆を投げる練習をしていたのですが、鬼にびっくりしてしまい、投げるよりも逃げる子の方が多かったです。

最後は鬼とハイタッチやバイバイと手を振ってお別れしました。

お土産でお渡しした豆は、誤嚥や窒息事故に気を付けてお召し上がりください。

また、今年の恵方巻は南南東の方角を向いて食べるそうですよ。

子ども達と一緒に恵方巻を作ってみても楽しいかもしれませんね。

七草

2021-01-07

明けましておめでとうございます。

本年もよろしくお願い致します。

 

今日は1月7日。七草の日です。

おやつの時間に七草粥を食べました。

栄養士の小宮先生から、葉っぱの説明を聞きました。

 

春の七草

すずな…かぶのこと。ビタミンが豊富。

なずな…別名ぺんぺん草。江戸時代にはポピュラーな食材だったそう。

はこべら…目に良いビタミンAが豊富。腹痛の薬にも。

ごぎょう…草餅の元祖。風邪予防や解熱に効果あり。

せり…食欲増進。

ほとけのざ…タンポポに似ていて、食物繊維が豊富。

すずしろ…大根のこと。消化を助け、風の予防になる。

身体によい事ばかりですね。

春の七草粥を食べて、この1年も健康でいられますように。

« Older Entries Newer Entries »

ページのTOPへ