新着情報

12/6体操教室(2才クラス)

2017-12-22

第17回目の体操教室がありました。

みんなで温泉に入ろうと、準備運動を始めました。

その後はしゅんすけ先生のお手本をよく見て聞いて

順番に腕を飛行機のように伸ばして渡ります。

みんな自分なりにバランスをとって、自分のスピードで渡りました。

最後は、マットにつかまらないように、周りをよく見て鬼ごっこです。

 

12/6体操教室(1才クラス)

2017-12-22

第8回目の体操教室がありました。

温泉に入ろうと、真似っこしながらの準備運動でした。

頭や体を洗って、温泉に入ったり、出たりしながら体を動かしました。

平均台では、高い所で体の色んな部位を触りながら、バランス感覚を養います。

なかなか、地面ではできても、平均台の上だとバランスをとるのが難しい子もいました。

バランスをとった後に自分で平均台を渡りました。

いつも怖がっている子も、慣れてきた様子で、自分で進んでいました。

後ろに保育者がいるので安心してできます。

最後はマットにつかまらないように、鬼ごっこを楽しみました。

次の活動が楽しみで、しゅんすけ先生の話を熱心に聞いていました。

 

11/22大根掘り

2017-12-06

毎年お世話になっている、氷川町にあるわいわいファームさんにお邪魔してきました。

畑を前にすると、やる気満々で頑張るぞー!!と意気込んでいました。

0才のつくし組さんも応援しています。

大根どこ?と不思議な様子の子ども達。

葉っぱがうっそうと生え、子ども達の背丈よりも高く、少し緊張した様子でした。

2才クラス(ひまわり組)は自分の力で抜ける子もいました。

尻もちをついてしまうくらい、一生懸命のお友達もいました。

去年、葉っぱ怖いよ~と泣いていたのが嘘のように、

自分から畑にはいっていく1才クラス(チューリップ組)

抜けた大根を自分で運ぶと、一生懸命抱えていました。

一時預かり(さくら組)

初めて参加するお友達も、保育者に手伝ってもらいながら、

葉っぱをよけて頑張って抜きました。

0才クラス(つくし組)も葉っぱを触って、保育者と一緒に体験しました。

怖がることなく、自分から葉っぱに触れたり、畑を探索したりして楽しんでいました。

沢山採れた大根を前に、いっぱいだね~何の料理にして食べる?と会話が弾みました。

給食やおやつでは、みんなが採った大根で大根ごはん、ふろふき大根、大根の味噌汁など

おいしくいただきました。

お家では、どんな風に食べましたか?

 

軍手や長靴の用意、ご協力ありがとうございました。

またわいわいファームの皆さま、大変お世話になりました。また来年も宜しくお願いします!!

11/15体操教室(2才クラス)

2017-11-23

第15回目の体操教室がありました。

今回は3DAYSの中学生が手伝ってくれました。

この日は、ボールを使った体操で、笛の合図でボールを持っている人が持っていない友達にボールを渡すというルールを理解させました。いつもは自分のボールという意識強くなかなか譲れないこともありましたが、ルールを理解すると、また自分の所にボールが戻ってくると安心するのか、スムーズに行えました。

2人一組になり、ボールのとりっこゲームをしました。

「ボール」と言われるまで、頭、耳、肩、など体の部位を言って紛らわせます。

いつ「ボール」と言われるかドキドキしながら、しゅんすけ先生の表情をじっとみていました。

前回はみんなの動きを見て、行動に移していた子も、

指示を出す人の顔をよく見て、集中して聞いて行動に移せるようになりました。

その後はボールキャッチの練習

腕を受け皿のようにセットすることで自分の方に抱く感覚を覚えます。

最後は、2列に分かれて、ボールを転がして、友達に渡すという遊びを行いました。

なかなかまっすぐ転がせない子が多かったですが、力のかけ方や方向など意識をして

上手に転がせるようになりました。

次回は11/29にしゅんすけ先生が来てくれます。お楽しみに!!

 

11/15体操教室(1才クラス)

2017-11-21

第6回目の1才クラス体操教室がりました。

3DAYSのお姉さんにも手伝ってもらいました。

甘える子もいましたが、まずはかけっこから

カエルがジャンプして食べ物をキャッチ!!

顔を見合わせて背筋を刺激します

ボールの持ち方とルールを聞き、ボールを落とさないように走ります。

しゅんすけ先生がボールを取りに来たら、体全体でボールを守る

おしりで守る

おでこで守るなど、ボールの特性を理解して力加減を知ります。

次はでこぼこマット

マットの下にはボールを3つ入れて、でこぼこマットを作ります。

しゅんすけ先生に手を支えてもらいながら、バランスをとり、平衡感覚を養います。

子ども達も毎回新しいことに挑戦し、とても積極的に行っています。

次回は11/29にしゅんすけ先生が来てくれます。

お楽しみに!!

 

 

 

 

ニコニコたんぽぽ保育室☆ほかほかおいも会

2017-11-10

11月7日のおやつの時間にほかほかのおいも会をしました。

小さな手に大きなおいもを持っている姿がかわいかったです。

口いっぱいにほうばって「モグモグ」おいしそうに食べていました。

半分食べて残りはおうちにお持ち帰り。次の日「ママと食べたよ。」

と、嬉しそうにおはなししていました。

11/6.9七五三参り

2017-11-10

お日柄もよく、ポカポカ陽気の中、草加神社に七五三参りに行ってきまいた。

3歳のお友達

手水でお清めをして

お辞儀して手を合わせ、鈴を鳴らしました。

子ども達は、保育者を真似て、一生懸命お参りしていました。

「病気、怪我なく元気に過ごせますように」「大きくなりますように」とお願いしました。

 

 

ニコニコたんぽぽ保育室☆室外保育

2017-11-10

10月26日、吉町公園まで室外保育に行きました。

広い公園や大きなアスレチックにワクワク。

初めはそーっと渡っていたつり橋もあっという間に

スイスイと渡れるようになりました。

シャボン玉をしたり、おやつを食べたりたり楽しい

ひとときでした。

ニコニコたんぽぽ保育室☆お月見会

2017-11-10

10月3日にお月見会をしました。

今年はたぬきのお面が人気でした。

お団子作りでは上手に丸めた2歳児さん。

初めての手触りにおっかなびっくりの0歳児さんなど

楽しくいろんな形のお団子ができました。

 

11/2園外保育(0.1才クラス)

2017-11-07

10/25が雨天のため延期となっていましたが、

ようやく晴れ、暖かい日に遠足に行くことができました。

左岸広場の予定を変更し、吉町公園に行ってきました。

広い公園につくと、わー!!と声をあげ、早く走り回りたい様子でした。

まずは、水分補給とおやつを食べます。

お外で食べるおやつはおいしいようで、子ども達も顔を見合わせ、

ニコニコ笑顔で会話も弾んでいました。

食べ終わると、しっぽ取りゲームを行いました。

保育者にしっぽをつけると、取りたくてうずうずした様子でした。

よーいどん!!開始の合図でみんな一斉に走り出します。

小さいお友達も負けず追いかけます。

自分たちにしっぽをつけてみると・・・

気になってなかなか走り出せませんでしたが、

保育者が声をかけると元気いっぱいお友達を追いかけました。

しゃぼん玉もしておおはしゃぎ。

疲れ知らずの子ども達は、広い公園内を走り、しゃぼん玉を追いかけます。

大型遊具ではつり橋を渡ったり、滑り台を下りたりノンストップで遊びました。

たくさん遊んで大満足の子ども達は、帰る合図をするとスムーズに集まり

ニコニコ笑顔で帰れました。

 

 

« Older Entries Newer Entries »

ページのTOPへ