ニコニコルームブログ
4/19 体操教室
今年度より、2歳児クラスで試験的に正課体操を開始しました。
子どもたちの想像力を最大限引き出すために、ストーリー形式のカリキュラムで体操を行っていきます。
単純な体育指導ではなく、”忍者の修行” や ”ハイキングへ行こう” など子ども達のイメージを膨らませながら体操を行います。
子ども達は遊んでいる感覚しかなくても、その体操には年齢ごとに必要な運動要素がたくさん含まれています。
最初から最後まで皆が笑顔で飽きることなく体操の時間を進めることができます。
そして初回を迎え、最初は緊張した様子。
「この男の人は誰なんだろう」と人見知りをするお友達もいました。
自己紹介をしてもらい、‘しゅんすけ先生’と名前が分かるとすぐに打ち解けていました。
準備体操を行うとさっそく体操の始まりです。
飛行機の真似をして、体を傾けたり、腕を伸ばしたりという運動を行いました。
上体そらしでは、’お餅’になりきって体を動かしました。
徒手運動では、動物歩行を行い、うさぎ、ぺんぎん、蜘蛛など動物になりきりました。
名前を呼ばれ、赤と青の線の上に’お山座り’で待ちます。
最初赤の線のお友達が動物になり切り、青の線のお友達の所までごはんを食べに行くというストーリー。
子ども達はしゅんすけ先生の真似をして、一生懸命に動物の真似をしました。
鬼ごっこも行い、ルールを話すとちきんと理解して、大きな声で返事をします。
右回り、左回りとしゅんすけ先生につかまらないように、目で追いながら逃げていきます。
この鬼ごっこにも目から入る情報を瞬時に判断する力などが備わるそうです。
体操が終わると、しっかりお山座りができ、話を聞く姿勢が身についていました。
最後、ロケットをやり、しゅんすけ先生と個々で関わりました。
このロケットも鉄棒の時に体が離れる、宙に浮くという恐怖心をなくすという訓練の一つだそうです。
最後はあいさつをして終わりました。
子ども達は達成感に溢れた表情をしていました。
これから月2回ペースで行っていく予定です。
次回は5/10(水)10:00~10:30です。
マット運動を予定しております。
4/5 お花見
今日は、氷川町にある上田公園にお花見にいきました。
天気にも恵まれ、少し汗ばむ陽気でした。
桜は満開とはいきませんでいしたが、きれいに咲いていました。
新しく、0才児クラスのお友達も加わり、
賑やかになりました。
お外でおやつを食べると、おいしいね!!
桜がピンクだね!!と会話が弾みました。
虫も見つけ、お友達と観察していました。
その後は、元気いっぱいシャボン玉を追いかけました。
30分の道のりを元気に歩き、バスやクレーン車に
目を輝かせながら楽しくお散歩できました。
3/31卒園進級会
卒園進級会がありました。
ニコニコルームにいた2才児クラスのお友達が卒園となりました。
一時預かりのお友達も新しい保育園や幼稚園に旅立ちました。
お名前を呼ばれ、大きな声でお返事ができました。
どこの保育園に行くのか、教えてくれました。
メダルをかけてもらい、進級をみんなでお祝いしまいした。
ニコニコ笑顔の写真付きのメダルを胸に喜んでいました。
みんなが揃うのはこれが最後だと思うと寂しいですが、
ニコニコルームで過ごした日々を忘れずに
次の保育園や幼稚園へのステップになれば嬉しく思います。
最後は、「にんげんっていいな」「みんな友達」を歌いました。
卒園、進級おめでとうございます。
それぞれの成長を近くで見守れて、楽しい時間を過ごさせて頂きました。
ニコニコルームに来ていたお友達は、みんな強くて、優しい子ども達なので
新しい環境にも負けず、友達もたくさんできることでしょう。
また、近くにお越しの際は、いつでも顔を見せに来てくださいね!!
これまで、たくさんの御協力ありがとうございました。
ニコニコルーム スタッフ一同
3/25 懇談会
今日は、懇談会がありました。
お父さん、お母さんと一緒に登園し、
いつもと違う雰囲気にドキドキした様子でした。
これまで朝の会で練習していたお名前呼び、「にんげんっていいな」
「たのしいね」「みんなともだち」を披露しました。
しかし、いつもと違う雰囲気に緊張したせいか、
いつもの元気さは残念ながらお見せできませんでした。
心残りです。。。
保護者の方からの暖かい言葉をいただき、
大切に大事に育てられているんだなと改めて実感し、
そんな子ども達をお預かりしているんだと責任も感じました。
これまでニコニコルームで過ごしてきた事を振り返ると
目頭が熱くなる方もいました。
保育者手作りのアルバムをプレゼントすると
とても喜んで、何度もページをめくっていました。
お友達の名前、お父さん、お母さんに教えてあげたり
鬼の写真を指差して、行事を振り返りました。
貴重な休日にも関わらず、たくさんの方に参加して頂き
ありがとうございました。
保護者の方のご協力があって、ニコニコルームは成り立っています。
皆さまに感謝申し上げます。
2/3豆まき会
今日は、節分で豆まきをしました。
鬼は自分自身。嫌な鬼を追い払おう!!と保育者の話を
真剣に聞いて、少しドキドキした様子の子ども達。
「鬼はそと~福はうち~パラパラパラパラ豆の音~♬」と
振り付けも上手にできました。
大きな声で歌ったから、鬼さんびっくりして来ないかな?
まず、鬼が登場したのは、0才児クラス
丸めた新聞で投げる練習をしていました。
「あ!!鬼が来た!!」
ポカーンとしている子ども達
しかし近くにくると、迫力があってびっくり!!
保育者のもとに逃げてきました。
鬼退治する子もいました!!強い!!
続いて、1歳児以上のクラスへ
練習した通り落花生を投げ、鬼をやっつけました。
思った以上に大きい鬼に、だんだん弱気になってしまう子もいました。
自分の中にいる、怒りんぼ、泣き虫、いじわるな心を
無事に退治できました。
鬼に「お友達と仲良くするよ」
「お父さん、お母さんのお話をきちんと聞くよ」と約束をし
お別れをしました。
今年1年、病気怪我なく過ごせますように!!
みんな、豆まき頑張りました!!
お土産の豆でご家庭でも、節分という行事を楽しんでください。
みなさんに福が訪れますように!!
1/19 絵カード取り大会
0才児クラスによる、絵カード取り大会がありました。
子ども達は、何が始まるのか、ウキウキした表情でした。
たくさんの絵カードから、好きなマークのカードを持ってきます。
子ども達が覚えている言葉をまぜて
「バナナ」「ブーブ(車)」など持ってくるように
声をかけると、選んで持ってきてくれました。
マークが当たると、保育者からシールを貼ってもらい
拍手して喜びました。
みんな、首からさげただるまさんの台紙に、
シールがいっぱいになると、指を差して喜び、
保育者に見せに来てくれました。
たくさんの言葉を覚え、ルールも理解でき
とても成長を感じました。
また、毎日過ごすお友達が大好きで、笑顔がたくさんの
0才児クラスさんでした。
1/11 凧揚げ会
新年、明けましておめでとうございます。
今年もブログ更新していきますので、楽しみにしていてくださいね。
今日は、凧揚げ会でした。
天気もよく、風も丁度よかったので凧がよくあがりました。
最初は凧を地面に引きずって、うまくあがらなかった凧も
10分しないうちに、コツをつかんでいました。
「見て~!!」と嬉しそうに走って、見せに来てくれました。
風向きをよんで、立ってあげる子もいました。
「よーいどん」でお友達と一緒に走り出します。
疲れを知らない子どもたちは、夢中で凧をあげて、
息を切らして走っていました。
「パパとママにも教えてあげる!!」と
嬉しそうにしていました。
ぜひ、ご家庭でも挑戦してみてください。
0・1歳児の小さいお友達は1/19に絵カード取り大会があります。
お楽しみに!!
12/22 クリスマス会
12月に入り、3daysの中学生にお手伝いしてもらい
クリスマスの装飾をすると、子ども達は目をキラキラさせて喜びました。
「いつクリスマス?」「サンタさんくるの?」と
待ち遠しい様子でした。
そしてついにクリスマス会当日。
会場を見ると、そわそわして、待ちきれない様子でした。
クリスマス会では、エプロンシアターを見たり
あわてんぼうのサンタクロースとジングルベルを歌いました。
ゲームも盛り上がりました。
サイコロを振って
だっこ、おんぶ、ソリ滑りを選びました。
トナカイさんとサンタさんに運んでもらって、大はしゃぎでした。
サンタさんにプレゼントをもらうと、みんな嬉しそうに
何が入っているか、のぞいていました。
その後は、おやつパーティー。
長いテーブルで、お友達の顔がよく見え、笑顔がいっぱいでした。
保育者も、0才児クラスの小さいお友達もみんなで一緒に
おやつを食べる事が新鮮で、大喜びでした。
サンタさんにお別れを告げ、また来年も来てくれるように
お願いし、約束しました。
クリスマスの雰囲気を楽しみ、
特別な1日になったのではないかと思います。
今年も残りわずかですが、風邪など引かず、
元気に年越しが出来ることを願っています。
11/16 大根掘り
今日は、大根掘りでした。
今年も、氷川町にある”わいわいファーム”さんでお世話になりました。
長靴と、軍手をはめて元気に畑へ向かいます。
緑いっぱいの畑に到着すると、土をいじったり、大きな葉を触ったり
自然の中で楽しみました。
0才児の小さいお友達も、
畑に入ると、葉っぱに触れてニコニコ笑顔を見せてくれました。
まだ慣れない長靴で、でこぼこの畑を歩き、大根を抜きました。
1・2歳児のお友達は、自分で畑に入り、
「どの大根が大きいかな~」と選んで、保育者に手伝って
もらいながら、一生懸命に抜きました。
頑張って引っ張り、抜けると嬉しそうに見せてくれます。
子ども達は満足そうに、たくさん採れた大根を見ていました。
帰り道は、大根をどうやって食べようかと相談しながら
ニコニコルームまでもどりました。
明日の給食が楽しみです。
わいわいファームさん、大変お世話になりました。
野菜クイズも楽しかったようです。
来年も宜しくお願い致します。
10/31ハロウィンパーティー
今日は、待ちに待ったハロウィンでした。
大きなカボチャのおばけがお出迎えをして、
怖がってよける子もいますが、
ドキドキしながら参加しました。
子ども達は、手作りのマントで仮装し、カチューシャや
帽子をかぶると、照れくさい表情をしながら喜んで
お友達と見せ合いっこをしていました。
ハロウィンパーティーのダンスもかわいく、元気に踊りました。
ダンスをした後は、お菓子をもらいに出かけました。
みんな張り切って、「トリックオアトリート」の練習を
しながら、地域の方に手を振り、元気に歩きました。
マクドナルドさんにお邪魔しました。
本番は少し緊張してしまった様子でしたが
「トリックオアトリート」と言ってお菓子をもらいました。
次はたんぽぽ家庭保育室さんへお邪魔しました。
たくさんのお菓子をもらい、だんだんバックがいっぱいに
なってくる事がうれしい様子でした。
最後は園長からのプレゼント!!
緊張がとけて、大きな声で「トリックオアトリート」が
言えました。
たくさんのお菓子が入ったバックを大切そうに抱え、
「見てー!!いっぱいもらったの!!」と嬉しそうに
見せてくれました。
たくさん練習した合言葉も、きちんと言えて大満足の様子でした。
ご協力して頂いたマクドナルドさん、たんぽぽ保育室さん
温かく受け入れてくださり、感謝いたします。
お土産もありがとうございました。
« Older Entries Newer Entries »